125th Anniversary 三田柔友会 三田柔友会


慶應義塾體育會柔道部について
年表

創部~

1877年(明治10年) 福澤先生指示のもと、幼稚舎の長、和田義郎氏の指導にて柔術訓練開始、道場36畳
1881年(明治14年) 関口流関口柔心氏師範に
1889年(明治22年) 講道館の四天王と称された山下義昭韶氏を師範に招聘
1891年(明治24年) 旧演説館裏に道場新設(約40畳。幼稚舎道場とは別)
1893年(明治26年) 警視庁及び講道館より選手を招待し、柔道大会開催
1896年(明治29年) 幼稚舎生塾内試合記録存在
1898年(明治31年) 塾内試合記録第7回として存在
1900年(明治33年) 第一高等学校柔道大会に本塾より選手派遣
1902年(明治35年) 第1回京都遠征試合(対第三高等学校)

第1回早稲田大学対抗戦

1904年(明治37年) 内田良平氏師範就任

綱町道場新設(119畳)

1906年(明治39年) 飯塚国三郎氏師範就任
1912年(大正元年) 対4校戦開始(東京農業大学、日蓮宗大学、水産講習所、高等工業学校の4校連合軍と本塾との定期戦)
1916年(大正5年) 中野正三氏師範助手として就任

 
▲ページの先頭へ

50周年~

1929年(昭和4年) 昭和天皇即位祝賀全日本武道大会に塾OB、阿部英児、阿部大六、浅見浅一、山川渉の4先輩出場
1931年(昭和6年) 北陸地方武者修行

(松本―永野―長岡―新潟―会津若松)

1933年(昭和8年) 第21回(昭和7年)を以て、対4校連合試合中止の決議

本塾の戦績:18勝2敗1引分

1936年(昭和11年) 2・26事件、満州事変、日支事変が起こるが学生柔道には影響少

関西・北陸遠征

復活第3回早慶戦

1938年(昭和13年) 清水正一先生を師範に迎える

第1回北米合衆国遠征

東北・北海道遠征

1939年(昭和14年) 関西・九州遠征
1940年(昭和15年) 昭和11年の復活第3回で中断していた早高対予科高等部戦が全早慶戦として実現(第1回早慶対抗柔道戦)

日満交歓武道大会に、本塾から赤塚、羽鳥、飛田、桑原の4名出場

関西・九州遠征

1941年(昭和16年) 大東亜戦争勃発
1943年(昭和18年) 医学部工学部を除き、徴兵期に当たる全員が召集される(学徒動員)
1945年(昭和20年) 敗戦に続き、GHQ及び文部省より学生柔道禁止の指令が出る

(慶應義塾体育会柔道部解散)

1946年(昭和21年) 元柔道部師範飯塚国三郎先生所有の「至剛館」を学生愛好者のために毎日解放して頂く

校外団体クラブとしての柔道クラブを結成

1948年(昭和23年) 三田柔友会(岩崎清一郎会長)が至剛館を柔道クラブのために購入
1950年(昭和25年) 学生柔道復活となり、柔道部は正式に体育会に復帰した
1951年(昭和26年) 清水正一師範の再就任

日吉、綱町の道場開き

 
 
▲ページの先頭へ


75周年~

1952年(昭和27年) 講道館創立70周年記念全日本年齢別柔道選手権大会で熊切昭男3段が優勝
第1回東京都中学校柔道大会で、普通部が優勝
1953年(昭和28年) 10年ぶりで早慶戦開催(第5回)、読売新聞後援
1954年(昭和29年) 早慶対抗柔道戦(通算第6回目、戦後の復活第2戦)で史上初の勝利
(部長:橋本孝、師範:清水正一・朝飛速夫、監督:羽鳥輝久、主将:宮崎剛、幹事:熊切昭男(早慶戦大将)・田坂昭)
1955年(昭和30年) 北海道遠征(部長・師範・監督:前年と同じ、主将:堀越忠義、幹事:高松静男・吉川文雄)
早慶戦引き分け
1956年(昭和31年) 早慶戦で早稲田に快勝する
(主将:長門英夫、幹事:飯塚国基、廣瀬久也、山際正明)
1957年(昭和32年) 全日本大会3位、早慶戦は4人残しで勝利
(幹事:鈴木一男・伊藤弘人・小倉英夫、主将:山際正明、主務:小野喜也、副務:野村孝司)
1958年(昭和33年) 慶應義塾創立100周年
柔道部:有段者100余名、部員総数300名
慶應高校の黄金時代:部員総数70名
(主将:小倉英夫、主務:稲田詢、副主務:川端孝充、幹事:竹内右宣・福田靖与・岡本信義、部内幹事:渡辺明治・豊永勝)
1959年(昭和34年) 台湾遠征、北海道遠征、東北遠征
(主将:渡辺明治、主務:堀内義太郎、幹事:豊永勝・阿部大助・檜山治・橋本光蔵・大矢忠史・高田幸人) 早慶戦1人残しで勝ち(前年の雪辱成る)
日吉新道場開き(日吉体育館落成)
1960年(昭和35年) (主将:高田幸人、主務:山口慎吉、副務:田村泰男、幹事:新原武文・南健雄・佐藤紘・廣瀬嘉嗣・清水英範・林政宏・福山浩洋)
北海道遠征
早慶戦3人残して早稲田が勝ち~以来18年間勝てず。
1961年(昭和36年) (主将:福山浩洋、主務:加藤進、副主務:飯野紀夫・渡辺芳和、幹事:榊原孝至・新宮松比呂・木村寛・永秀昭・音川和三・植村剛太郎)
1962年(昭和37年) 柔道部員100名
(部長・監督:前年と同じ、師範:清水正一・朝飛速夫・清水直臣、主将:植村剛太郎、主務:渡辺紀久男、幹事:植村健次郎・阿部智応・瓜生長志・小林浩一・友田義輔、副主務:田北坦・川上隆三)
第11回東京学生柔道優勝大会で準決勝まで進む
1963年(昭和38年) 戦後初のアメリカ遠征(団長:安東喜四夫、総勢29名)
(部長・師範:前年と同じ、監督:山崎高・大館三郎、主将:友田義輔、主務:山口和彦、副主将:永田武二郎、幹事:中野根二郎・佐藤靖・塚田正昭・大石陸平・林政宏、副主務:高橋重厚)
1964年(昭和39年) 東京オリンピック
(部長・師範・監督:前年と同じ、部長:橋本孝、師範:清水正一・朝飛速夫・清水直臣、監督:山崎高・大館三郎、主将:塚田正昭、主務:稲田励、幹事:辰野幸正・清水正敬・野口和志・高橋彦二郎・峰岸保夫・片桐正路・安藤洋志、副主務:片桐滋・門野倬也・滝沢緑郎)
日吉の合宿所竣工
1965年(昭和40年) 部員90名。
合宿所(舎監:南先輩)には常時20名が寝泊まり
(部長・師範:前年と同じ、部長:気賀健三、師範:清水正一・朝飛速夫・清水直臣・伊藤俊一、監督:大館三郎、主将:安藤洋志、主務:滝沢緑郎、副将:野田侃生、幹事:萩巣賢二・若菜武夫・森田総典・庄司利昭・橋田紘一・堀信孝、副務:小高喜久夫・竹本真次)
1966年(昭和41年) (部長・師範:前年と同じ、監督:渡辺明治、主将:堀信孝、主務:竹本真次、副将:西村和悦、幹事:沢地憲一・朝倉秀樹・手島秀士郎・望月克己・大竹高・飯田祥次、副務:牛場春夫・大沢英昭)
1967年(昭和42年) 台湾遠征(団長:守谷一郎先輩)
(部長・監督:前年と同じ、師範:清水正一・朝飛速夫・清水直臣、主将:大竹高、副将:関郁夫、主務:大沢英昭、幹事:金杉浩・飯田祥次・田中明男・稲石謙一・河上龍雄・芳賀孝穂)
1968年(昭和43年) 6年ぶりに全日本学生大会に出場
(部長・師範・監督:前年と同じ、主将:河上龍雄、副将:芳賀孝穂、主務:内海勝彦、幹事:近藤正士・渡辺弘二・平川道隆・行本公二・宮本圭一・稲波唯弘)
中野師範80才記念祝賀会(銀座交詢社)
北陸遠征
1969年(昭和44年) 朝飛師範逝去
(部長:前年と同じ、師範:清水正一・佐藤毅・清水直臣、監督:阿部大助、主将:稲波唯弘、副将:宮本圭一、主務:稲田新、幹事:岡田勗・田村信雄・松葉直彦・瀬戸口昌宏・古屋敏郎)
東北・北海道遠征
1970年(昭和45年) (部長・師範:前年と同じ、監督:友田義輔、主将:古屋敏郎、副将:塚本広道(龍野廣道)、主務:熊谷喜隆、幹事:進藤大二・検見崎栄・鈴木重利・羽鳥順・桜田裕)
四国地方遠征
1971年(昭和46年) 名古屋・関西遠征
(主将:桜田裕、副将:岡田雅博、主務:西島良信、幹事:藤原芳隆・稲留秀明・山田公平・小林正典)
1972年(昭和47年) アメリカ遠征
(主将:山田公平、主務:近藤幸男、副将:小林正典、幹事:山本恵・大城朝幸・浜田喜重、副務:金谷重信)
1973年(昭和48年) 部員総数25名(内4年生3名)
(主将:浜田喜重、主務:金谷重信、副将:沢原俊英、幹事:若宮茂二・前田雄弐)
1974年(昭和49年) 台湾遠征
6年ぶりに全日本学生大会に出場、その後7年間一部校を維持
(師範・監督:前年と同じ、部長:石川忠雄、主将:若宮茂二、主務:高桑君昌、副将:前田雄弐、幹事:足立和美・高田信哉・伊藤哲也・野見山洋朗・浅井幸広、副務:對馬好一)
1975年(昭和50年) (部長:前年と同じ、師範:清水正一・清水直臣・橋本昇・青木豊次、総監督:山際正明、監督:友田義輔、主将:伊藤哲也、主務:對馬好一、副将:浅井幸広、幹事:野見山洋朗・渡辺賀二・松永幹夫・植村一郎・慶田金信、副務:田中辰己)
1976年(昭和51年) (部長:前年と同じ、総監督:山際正明部長、監督:前年と同じ、総監督:山際正明、師範:清水正一・清水直臣・橋本昇・青木豊次・安藤勝英、主将:黒部篤志、主務:田中辰己、副将:山本秀夫、幹事:木村康治・加藤義康・金子正志・岩崎保夫・田中茂樹、副務:伊藤定史)

 
▲ページの先頭へ

 


100周年~

1978年(昭和53年)

 

1月21日

柔道部創立百周年記念式典及び祝賀会を交詢社で挙行

10月10日 第30回早慶対抗柔道戦で、慶應が19年振りの優勝
(20選手の勝ち抜き戦で5人残し)
1983年(昭和58年)

 

3月10日~19日

柔道部初の東南アジア遠征 シンガポール・タイ・台湾

10月1日 柔道部長 法学部 阪埜光男教授 法学部長に就任
1984年(昭和59年)

 

1月15日

杉浦潤 先輩 寒稽古連続30年皆勤

1985年(昭和60年)

 

1月13日

清水 正一 名誉師範に国際柔道連盟(IJF)より十段位授与

8月 四国遠征
10月20日 警視庁武道館で行われた第28回東京学生柔道2部優勝大会にて慶應が4年ぶりの優勝
1986年(昭和61年)

 

8月

中華自強柔道隊来日 塾と交流試合、合宿

11月17日~24日 台湾遠征 台湾選抜などと交流試合

1988年(昭和63年)

 

4月2日

黒田富夫先生慰労の会を帝国ホテルで開催

10月27日 清水正一名誉師範の喜寿を祝う会開催(於ホテル高輪)
1989年(平成元年)

 

1月15日

成毛秀臣先輩寒稽古精勤50年

7月25日 清水正一名誉師範逝去
1991年(平成3年)

 

1月15日 旧綱町道場最後の寒稽古
6月17日 笠原慶太郎先輩逝去
7月7日 「明治から平成までありがとう三田綱町道場」の集い開催
1992年(平成4年)

 

3月30日

石川忠雄塾長が学柔連会長に就任

6月3日 清水直臣師範 退任。朝飛大先生が師範就任
12月 綱町武道館完成
1993年(平成5年)

 

1月

綱町武道館の新道場にて初の寒稽古

8月 アメリカ・サンノゼ遠征
1995年(平成7年)

 

7月15日

松本市で清水正一先生の記念碑除幕式

7月18日 石川忠雄先生の春の叙勲(勲一等旭日大綬賞)に伴う祝賀会を柔友会で主催
1997年(平成9年)

 

1月28日

羽鳥輝久先輩逝去

9月 アメリカ遠征(アメリカ西海岸)
12月14日 第1回綱町柔道祭を開催(以降、毎年恒例化)
1999年(平成11年)

 

3月

第1回ネパール国際学生親善柔道大会に6名参加、優勝等上位入賞
ネパール王女に橋本前首相(当時)より黒帯伝達

5月29日 第1回慶應杯開催(以降、毎年恒例化)
2000年(平成12年)

 

1月16日

成毛秀臣先輩寒稽古華甲皆勤賞(61年間皆勤)

2001年(平成13年)

 

2月

アメリカ遠征(アメリカ東海岸)

11月18日 第22回全国女子柔道体重別選手権大会 高野舞ベスト8
堀内義太郎先輩逝去 堀内義太郎基金設立

▲ページの先頭へ
 


125周年~

2002年(平成14)

 

4月13日

柔道部創立125周年記念式典を挙行

6月 第21回全日本学生柔道体重別選手権大会 前田壮象ベスト16

2004年(平成16)

 

2月19~3月1日

アメリカ遠征(アメリカ西海岸)

2005年(平成17)

 

6月26日

第46回全日本理工科学生柔道優勝大会に当部理工学部生で出場、優勝

2006年(平成18)

 

 

5月28日

第55回東京学生柔道優勝大会にて26年ぶりに全日本学生出場権獲得

6月24日 第55回全日本学生柔道優勝大会出場

2007年(平成19)

 

6月23日

第56回全日本学生柔道優勝大会出場
9月5~16日 アメリカ研修(アメリカ東海岸)
9月25日 元柔道部長、元塾長石川忠雄先生逝去

2008年(平成20)

 

3月

関西遠征実施

3月11日 第1回慶應・甲南柔道対抗戦
3月29日 旧合宿所「さようなら合宿所・ありがとうの鍋会」開催
5月25日 第57回東京学生柔道優勝大会にて28年ぶりに1部復帰
6月28日 第57回全日本学生柔道優勝大会出場
9月14日 第40回全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 90kg級小倉大樹ベスト8
10月12日 第26回全日本柔道体重別選手権大会 90kg級小倉大樹 100kg級久保田誠が出場
10月16日 合宿所「六徳舎」竣工式
10月19日 第12回柔道祭(於日吉柔道場)・六徳舎お披露目会 開催
11月23日 第60回早慶対抗柔道戦にて29年ぶりに優勝 (点取戦)

2009年(平成21)

 

6月29日

第50回全日本理工科学生柔道優勝大会に当部理工学部生で出場、優勝

10月11日 第27回全日本学生柔道体重別選手権大会 73kg級伊藤亮彦が出場

2010年(平成22)

 

3月

関西・四国遠征実施

6月26日 第59回全日本学生柔道優勝大会出場
7月10日 2010年韓国ジュニア国際柔道大会 100kg超級藤井岳3位
8月14日 2010年ドイツジュニア国際大会(ベルリン) 100kg超級藤井岳優勝
9月21日 平成22年度全日本ジュニア体重別選手権大会 100kg超級藤井岳3位
10月10日 第29回全日本学生柔道体重別選手権大会 90kg級小倉大樹が出場
10月21日 2010年世界ジュニア柔道選手権大会 100kg超級藤井岳が出場
11月14日 第62回早慶対抗柔道戦(点取戦)にて2年ぶりに優勝
11月21日 平成22年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 100kg超級藤井岳が出場
11月28日 第53回東京学生柔道二部優勝大会にて2年ぶり優勝

2011年(平成23)

 

3月20日

第33回全国高等学校柔道選手権大会 高等学校90kg郡司拳佑が出場(東日本大震災により中止)

6月24日 第60回全日本学生柔道優勝大会出場
7月21日 平成23年度金鷲旗高校柔道大会 高等学校ベスト16
8月9日 平成23年度全国高等学校総合体育大会 高等学校90kg郡司拳佑準優勝 100kg後藤隆太郎が出場
9月 ヨーロッパ研修(ドイツ・フランス)実施
9月10日 平成23年度全日本ジュニア体重別選手権大会 90kg級郡司拳佑・48kg富岡愛実が出場
10月2日 第66回国体少年男子の部 神奈川県優勝(高等学校 中堅郡司拳佑 副将後藤隆太郎)
10月8日 第30回全日本学生体重別選手権大会 90kg級小倉大樹ベスト16 100kg超級藤井岳ベスト8
10月29日 第13回全日本学生柔道体重別団体優勝大会に初出場
11月12日 平成23年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 100kg超級藤井岳ベスト8
11月20日 第63回早慶対抗柔道戦(勝抜戦)両校優勝

2012年(平成24)

 

5月29日

第61回東京学生柔道優勝大会にて4年ぶりに1部復帰

6月23日 第61回全日本学生柔道優勝大会(男子)ベスト16  第21回全日本学生柔道優勝大会(女子3人制)出場
8月4日 平成24年度全国高等学校総合体育大会 高等学校60kg西村康佑が出場 100kg超級後藤隆太郎3位
9月30日 第31回全日本学生柔道体重別選手権大会 90kg級郡司拳佑ベスト16 100kg超級藤井岳ベスト16
10月27日 第14回全日本学生柔道体重別団体優勝大会出場
11月11日 平成24年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 100kg超級藤井岳ベスト8
11月18日 第64回早慶対抗柔道戦(点取戦)優勝

2013年(平成25)

 

3月10日

第9回KOBE自他共栄CUP優勝

6月22日 第62回全日本学生柔道優勝大会ベスト16
7月9日 朝飛大師範に特選塾員授与
9月8日 平成25年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 100kg級後藤隆太郎準優勝
10月17日 第65回早慶対抗柔道戦(勝抜戦)にて優勝(4人残し 勝抜戦として34年ぶり)
11月2日 第15回全日本学生柔道体重別団体優勝大会ベスト16
11月10日 平成25年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 100kg級後藤隆太郎ベスト8 100kg超級藤井岳ベスト8
12月12日 2013年アジアジュニア・ユース選手権大会(於:中国・海南島) 100kg級後藤隆太郎優勝

2014年(平成26)

 

2月22日

第7回慶應・甲南柔道対抗戦にて初優勝

4月19日 2014年ロシアジュニア国際柔道大会 100kg級後藤隆太郎準優勝
5月25日 第25回東京学生柔道優勝大会(女子3人制)準優勝
6月28日 第63回全日本学生柔道優勝大会(男子)出場 第23回全日本学生柔道優勝大会(女子3人制)出場
9月14日 平成26年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 100kg級後藤隆太郎出準優勝
10月12日 第66回早慶対抗柔道戦 講道館での開催は33年ぶり